R5夏休みの課題宿題

※スマートフォンでご覧の方は画面を横にしてご覧ください。

Aグループ 学校に提出するもの

教科

コンクール等

規格・留意点

対象

学年

応募票

の有無

理科

さいたま市児童生徒

科学教育振興展覧会

・A4レポート用紙片面8ページ以内
・学校名、氏名、学年を明記
・写真やデータなど資料の重ね張り不可
・研究のまとめ方は、「埼玉県理科教育研究会HP」を参照

3~6年

なし

保健

学校健康づくり啓発

ポスターコンクール

・四つ切画用紙(縦540㎜×横370mm)
・画材は自由、コンピューターグラフィック(CG)可
(CGの場合は、A4サイズ以上)
・縦、横どちらでも可
・参考)別紙「学校での健康づくりの絵を描くために」

全学年

あり

詳細①

詳細②

安全

交通安全標語コンクール

・応募用紙をプリントアウトし、標語を記入して提出
・応募作品は1人1作品

全学年

あり

詳細

家庭科

さいたま市児童生徒

発明創意くふう展

・作品は、原則として縦45㎝・横80㎝・高さ70㎝以内、重さ20Kg以内。

作品紹介用紙はA4サイズ。

全学年

なし

図書

青少年読書感想文

全国コンクール

・B4原稿用紙(低学年800字以内、中高学年1200
 字以内)
・課題図書、自由図書のどちらでも可
・応募票は、原稿用紙の右上にホチキス止め

全学年

あり

図工

MOA美術館

さいたま児童作品展

・四ツ切画用紙(380mm×540mm)厚紙は不可。
・表現材料は水彩絵の具・パステル・クレヨン・カラーペン、色紙等
・作品には、必ず感想文をつける。

全学年

あり

図工

明るい選挙啓発

ポスターコンクール

・四ツ切画用紙、八ツ切画用紙もしくはそれに準じる大きさ
・描画材料は自由(紙や布など、絵具材料だけに限らない)
・作品は1人1点

全学年

あり

国語

第11回さいたま

子ども短歌賞

夏休み前に用紙配布

全学年

あり

配付済

国語

青少年の主張大会

400字詰め原稿用紙3枚以上5枚以内
(5分以内に発表できる内容)

4~6年

あり

国語 JA共済小・中学生書道コンクール 作品は一人1点のみ。3学年以上は「学年」は漢字、「氏名」は原則漢字。 全学年 あり

Bグループ おうちの人に応募してもらうもの

教科

コンクール等

規格・留意点

対象

学年

応募票

の有無

安全

第39回防災

ポスターコンクール

・A3判以上A2判以下
・画用紙またはケント紙
・画材、色数は自由
・応募点数に制限なし

全学年

あり

安全

交通安全ファミリー
作文コンクール

・1200字程度(400字詰め原稿用紙3枚程度)
(小学1・2年は400~1200字程度、
小学3~6年は、800~1200字程度でも可)
・一人1作品

全学年

あり

詳細①

詳細②

詳細③

図工

ゆうちょアイデア貯金箱

・一辺の長さ25㎝以内

全学年

あり

図工

埼玉県児童・生徒

木工工作コンクール

・素材:木材及び枝や木の実など
・テーマ:自由
・サイズ:台座を含めた一遍の長さが60㎝以内
作品写真は、必ず5面(前・後・左・右・上)

全学年

あり

図工

私たちの自然を

守ろうコンクール

A3~B3または四ツ切画用紙

全学年

あり

国語

子どもノンフィクション文学賞

400字詰め原稿用紙3枚~20枚

全学年

あり

国語

「いつもありがとう」

作文コンクール

400字詰め原稿用紙1~3枚まで。

全学年

あり

国語

手紙作文コンクール

・はがきに作品を描き、裏に応募票を張る。
・切手を貼ってポストに投函する。

全学年

あり

トップへ