かがやき教室

★こちらからリーフレットのダウンロードができます。 ダウンロード

かがやき教室

与野南小学校1階に発達障害・情緒障害通級指導教室が設置されています。 
教室の名前は、『かがやき教室』です。

かがやき教室の開設に伴い、与野南小学校のホームページにかがやき教室のページも
開設いたしました。

これから、かがやき教室の紹介や活動の様子などをお知らせしていき
たいと思いますので、ぜひ、ご覧いただけたらと思います。 こちら

かがやき教室とは

◎市内の小学校に通いながら、週に1~2回程度通っていただく、発達・情緒のための教室です。
◎通常の学級において、よりよい学校生活ができるように支援していくことをねらいとしています。

◎一人ひとりの児童に合わせた支援方法によって、主に学校でかかえている困難の軽減を目指します。
◎子ども自身はもちろん、学校の関係者や家族の方々が子どものかかえている困難を正しく理解し、対応できるようにしていく教室です

対象となる 児童

通常の学級の学習におおむね参加できるが、一部特別な指導を必要とする児童です。

・落ち着きがなく、集団参加が苦手な子                      

・特定のことに強いこだわりのある子

・友だちとのかかわりがうまくもてない子

・集団活動が苦手な子

・感情の起伏が大きな子

・学習の一部が極端に苦手な子

・学校など特定の場所でしゃべらない子

指導の方法

・通常の学級で学習しながら、課題に応じて指導回数や指導の形態(個別指導・グループ指導)を決め、指導を行います。

(「かがやき教室へは、通級途中の事故防止のため原則として保護者の方の付き添いが必要です。)
・面談や連絡帳などを通して、保護者の方や在籍校の担任と連携し、お子さんが抱えている困難さを正しく理解し、対応できるよう支援していきます。

・在籍学級の担任や、特別支援コーデイネーターと連携して、ケースカンファレンスを行ったり、指導終了後のフォローアップなどを行います。
・在籍学級の先生や保護者の願いを参考に個別の指導計画を作成し、効果的な指導を行います。

かがやき教室の時間割

 
8:50~10:20
10:45~12:15
13:50~15:20

 ・1回の指導時間は90分。お子さんのへの指導及び、保護者の方との面談です。
  ・△は担当者の出張・研修・保護者面談・他の曜日の振替等を行います。

通級(自立活動)の指導例

・体を動かして体幹を鍛えたり、細かい作業をするときの指先の使い方を練習したりする学習。
・学校生活での場面を振り返り、「こんなとき、どうすればいいか。」について考える学習。
・ゲームを通して、友だちと遊ぶ時のマナーや感情のコントロールの仕方、集中力などを身につける学習。
・自分に合った学習課題に取り組み、「できた!」という経験を積み重ねて自尊感情を高め、自信をもって学校生活を送れるようにする学習。

入級から終了までの流れ

1 在籍校の校内委員会でお子さんの支援について話し合います。
      ↓
2 在籍校が保護者と教育相談を行います。
      ↓
3 在籍校を通して教育委員会に希望の届け出をします。
      ↓
4 調査専門員が在籍校を訪問し、お子さんの様子を観察します。
      ↓
5 就学支援委員会が開かれ、通級による指導が適切かどうか審議します。
      ↓
6 決定後、在籍校を通して保護者にお伝えします。
      ↓
7 在籍校が保護者に「通級指導を受ける希望」や「教育方針等への同意」を確認し、指導開始の手続きをします。
      ↓
8 保護者と面談し、指導開始日や指導回数等を決定します。
(指導状況によって、指導開始までに時間がかかる場合があります。)
      ↓
9 保護者の方、在籍校の意向を踏まえて「個別の指導計画」を作成し、指導が始まります。
      ↓
10 通級指導の終了

通級開始時の目標が達成され、学校や家庭でおおむね適応できるようになると、通級の定期指導を終了します。終了後も必要に応じて適宜対応していきます。

学習室の様子

待合室の様子

 

 

トップへ