No. |
教科 |
コンクール名 |
概要 |
指定の応募票 |
1 |
国語 |
さいたま子ども短歌賞 |
8月29日(月)〆切 1〜6年 入賞者のみ 優秀賞 賞状、図書カード、作品集 入選 賞状、作品集 |
あり |
2 |
国語 |
青少年の主張大会 |
8月29日(月)〆切 4〜6年 参加賞 全員 入賞者ならびに入選者には賞状と記念品 |
あり |
3 |
国語 |
映画感想文コンクール |
8月29日(月)〆切 低・中・高学年の部 入賞者全員「キネマ旬報」に名前掲載、入賞者特典多数 |
あり |
4 |
国語 |
手紙作文コンクール |
8月29日(月)〆切 1〜6年 学校で団体応募します。 応募者全員に参加賞 「文部科学大臣賞」ほか |
あり |
5 |
国語 |
青少年読書感想文全国コンクール |
低学年(1.2年生) 本文800字以内 中・高学年(3〜6年生) 本文1200字以内 課題読書・自由図書 どちらでも可 参加賞なし |
あり |
6 |
書写 |
JA共済小・中書道コンクール |
8月29日(月)〆切 指定された数だけ参加賞あり 入選作品の展示あり |
あり |
7 |
安全 |
防火ポスターコンクール |
八つ切り画用紙(3855p×27p) タテ描き。 クレヨン・パス類・水彩・油彩・貼り絵で表現。 作品のコメント記入あり |
あり |
8 |
安全 |
交通安全標語コンクール |
歩行者、自転車、自転車など交通安全につながる標語。 9月2日(金)まで提出。
受賞者には賞状および記念品を贈呈。 |
あり |
9 |
健康 |
健康づくり啓発ポスターコンクール |
学校での健康づくりに関する絵画 四つ切画用紙、画材は自由。コンピューターグラフィック可。(A4サイズ以上) |
あり |
10 |
図工 |
さいたま市平和図画・ポスターコンクール |
4〜6年生対象。「平和」をテーマに自由に発想表現したもの。描画材料、表現方法は自由。
八つ切りサイズまたはA3サイズ(30p×42p以下)作品のコメント記入あり。応募者全員に参加賞。 |
あり |
11 |
図工 |
埼玉県トラック協会児童絵画作品コンクール |
全学年対象。四つ切り画用紙・横描き。クレヨン・パステル・水彩絵の具など用具は自由。応募者全員に参加賞。テーマ「ぼく、わたしが思う安全で安心な環境にやさしいトラック〜こんなトラックあったらいいな〜」 |
あり |
12 |
図工 |
MOA美術館さいたま児童美術展 |
全学年対象。絵画(テーマは自由)。未発表の個人作品に限る。一人一作品のみ。四つ切り画用紙のみ使用可。水彩絵の具・パステル・クレヨン・カラーペン・色紙等で表現。応募用紙に感想文を書く欄あり。 |
あり |
13 |
環境 |
3R促進ポスターコンクール
参考サイト:環境省、Re−Style |
循環型社会に向けて、3Rに関するキャッチコピーを載せたポスター。四つ切かB3のみ。誤字脱字は無効。低・中・高学年の部で、最優秀賞1点・優秀賞3点・佳作10点。参加賞なし。応募票に作品コメント50文字程度。 |
あり |
14 |
家庭科 |
児童生徒発明創意くふう展 |
日頃の家の人の仕事を観たり,自分でお手伝いをしたりしながら「これがこうなると、もっとべんりなのになあ」と考えたことを思い出し、あなたのアイデアで楽しかったり、使いやすかったりじょうぶだったりする道具を作ってみよう。(5・6年は理科と選択) |
なし |
15 |
理科 |
埼玉県科学教育振興展覧会(自由研究) |
埼玉県理科教育研究会のホームページ(https://www.sairiken.com/)に掲載している『研究のまとめ方』を参考にまとめるとよい。作品の制作において、参考にした資料及び文献等は、必ず明記する。(学校代表になった場合A4レポート8枚以内にまとめる。) |
なし |